INTERVIEW 商社営業からメーカーへ転身。売上だけでなく利益改善も考える。成長の余地があるこの会社で長く働きたい。

営業

 2022年入社

前職は商社の営業職を経験。自社製品に強みを持つメーカー営業に魅力を感じ、SEMITECへ。現在は近畿圏を中心にルート営業を行いながら、新規開拓や利益改善にも取り組む。将来的にはマネジメントへのステップアップを視野に入れている。

「商品力のあるメーカー営業に憧れた」

「商品力のあるメーカー営業に憧れた」

商社の営業職として働いていた前職では、他社製品を扱う立場から、同業他社と競合することが多く、価格勝負になってしまう場面が少なくありませんでした。営業力よりも価格設定が重視される状況にもどかしさを感じ、「自社製品を武器に、商品の価値を訴求できる営業がしたい」という思いが強まり、メーカーへの転職を決意しました。

転職活動では、メーカーであること、そして将来性を感じられることを重視しました。その中でSEMITECに惹かれたのは、サーミスタというニッチな分野でありながら、業界トップクラスのシェアを持ち、コロナ禍でも安定して成長していたからです。堅実ながらも成長志向のある企業姿勢に共感し、ここでなら長く働けると感じました。内定をいただいたときは、本当に嬉しかったです。

「ゼロから学び、提案力を磨く日々」

「ゼロから学び、提案力を磨く日々」

現在は大阪・兵庫・滋賀・和歌山といった近畿圏の顧客を担当し、ルート営業を軸に新規開拓も行っています。お客様先への訪問は週の半分以上。見積もりや資料作成などの内勤業務に加えて、既存顧客のフォローや新製品の提案にも日々取り組んでいます。

アクションベースでいうと、既存が7割、新規が3割ほどですが、新規案件では”既存企業の別の部署”というケースも多いです。一方で、今年から新設された特販部との連携では、完全な新規顧客の開拓に向けて、ターゲットを絞った営業活動を行っています。

入社当初は他業種からの転職だったので、製品知識がなく、専門用語の多さに戸惑いました。お客様の多くはカスタマイズした製品を使っているので、ニーズに沿った提案をするためには、製品の特性やバリエーションについて詳しくなる必要があります。自分ひとりで商談を進められるようになるまでには半年から1年ほどかかりました。学びに終わりはなく、今も勉強中です。

「プライス交渉で利益改善にも取り組む」

「プライス交渉で利益改善にも取り組む」

営業の花形といえば、やはり新規案件の獲得ですが、私は既存製品の採算見直しやプライスアップ交渉にもやりがいを感じています。たとえば、不要になった製品の残材処理に向けた社内外調整。あるいは部材費や人件費高騰で採算が合わなくなった製品に対して単価の見直しを提案するなど、厳しい交渉も担っています。前向きな話ではないので、お客様にも敬遠されがちですが、継続して製品の安定供給を目指すため、早期に動くことが大切です。

利益改善に注目する背景には、前職の経験が影響しています。商社では薄利多売が基本で、いかに利益を確保するかが求められていました。その考え方が身についており、今でも売上だけでなく利益率という視点で仕事に向き合っています。

昨年はプライスアップに力を入れて取り組み、多くの製品で価格の見直しを実現しました。売上だけでなく、利益率を意識して営業活動に取り組む営業職でありたいです。社内にはこの分野で社長賞を受賞した先輩もおり、私もその背中を追っていきたいと思っています。

「伸びしろのある会社とともに成長したい」

「伸びしろのある会社とともに成長したい」

SEMITECはブランド力が高く、かつ業界としても伸びしろがあるため、今後ますます活躍のフィールドを広げていける会社だと感じています。高精度な温度センサは多分野に応用可能で、特に注目しているのは医療分野です。現時点では医療機器メーカーでの導入は限られていますが、高精度な温度測定が求められる場面は多く、これから一気に広がっていくと見込んでいます。

今後の目標は、マネジメントに挑戦すること。最近昇格したばかりですが、3年以内にはさらに上位の職階をめざし、チームをまとめる立場で活躍したいです。人材育成にも興味があるので、後輩指導に携わる日を楽しみにしています。そのためにも、早く営業職として一人前になることをめざします。

1日のスケジュール

出社

8:30

ミーティング

9:00

顧客訪問

10:00

昼食

12:00

顧客訪問

13:00

帰社 メール対応、
見積書作成など
事務処理

16:00

退社

17:15

RECOMMEND SEMITECのここが好き!

企業としての安定性と商品力の高さが魅力です。製品そのものに競争力があり、お客様に自信を持って提案できる喜びがあります。前職ではエンドユーザーとの接点が少なかったのですが、今はお客様と直接対話し、ニーズを聞き取りやすい環境にもやりがいを感じます。自分の提案が採用されて量産になったときは、営業として貢献できたことが実感できる瞬間です。

また、グローバル展開に力を入れているのも、当社の特徴です。国内では200人ほどですが、海外を含めると数千人規模の体制となります。海外で働くことに興味のある人にとっても、挑戦しがいのある会社です。

募集要項

エントリー