About
Semitec
SEMITECってどんな会社?
発想力、創造力、人間力。
センサと半導体の技術を武器に、
常にチャレンジし続ける
世界のトップランナー。
自動車、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、パソコン、コピー機、プリンター、医療用のカテーテルや体温計。
みなさんが、日頃何げなく使っている家電や機器のなかで、SEMITECが開発した温度センサ、光センサ、圧力センサが活躍しています。
限界を決めない。諦めない。
豊かな社会を実現するために、オンリーワンの技術を追求し、アジアやアメリカでも評価される製品を創り続けてきました。
近年は、地球環境に優しい製品づくりという視点も加わり、より信頼性の高い製品を届けています。
お客様に求められるならば、今までなかったもの、今は見えないものでも新たに生み出そうとする挑戦者の精神を大事にしています。
自発的に考え、常識に囚われずにものづくりを追求しようとする社員を止める者はいません。
セラミックス技術に半導体製造プロセスを融合させた独自のアプローチや、次世代産業の主流のひとつとなるMEMS技術をベースに、
発想力、創造力を駆使するプロフェッショナル集団。それこそが、SEMITECがめざす姿です。

代表取締役社長
石塚大助
Philosophy
企業理念
「誰よりも先に新しいものを生み出す」
「いつも先の時代を見つめる」
「柔軟で斬新な考えを持ち続ける」
この言葉は、1958年の創業当時から、SEMITECが変わらず大事にしているものです。
おもしろいことは何でもやってみようという精神で、最先端の技術を追求してきました。
私たちが生み出した超小型で高精度のセンサは、自動車、家電、住宅設備、パソコンや複合機、医療機器などさまざまなメーカーに評価され、
世界じゅうに届けられる製品に組み込まれています。
新しい価値を生み出すためには、私たち自身が変わり続けなければなりません。SEMITECが求めているのは、諦めずに考え抜き、失敗を怖れず行動できる人。
自分の意見を持ち、常に発信しようとし続ける人。仕事を、人生をポジティブに楽しもうとする人です。志をもって、まだ見ぬ世界のドアを叩く人を歓迎します。
Person
求める人物像
自発性、ポジティブ、常識に囚われない。考え抜き、行動する社員が活躍している会社です。
energy
元気
・自分で考え行動できる
・自分の意見を伝えられる
imagination
発想力
独自のアイディアや
発想力、創造力
data
数字で見るSEMITEC
会社設立、海外展開、社員の人数、拠点へのアクセス…SEMITECの特徴を数字でチェック!
※ 2020年度 当社調べ
ハイブリッドカーバッテリー
センサ世界シェア※
70%
ハイブリッドカーバッテリー用センサ
1980年台から現在に至るまで、ハイブリットカーのバッテリー用センサシェアの70%を占めています。2020年度におけるハイブリットカーの販売台数のうち、約195万台にSEMITEC のセンサが使用されています。※当社調べ
非侵襲血糖値測定用
センサ世界シェア※
60%
非侵襲血糖値測定用センサ
SEMITECのセンサは小型優位性があり、医療分野でも注目されています。採血なしで血糖値を測定できる貼り付け式血糖値用センサは、世界シェアの60%。カテーテル用、動脈や膀胱用圧力センサ、手術中の温度モニタリング用なども手掛けています。※当社調べ
オフィス複合機用
センサ世界シェア※
70%
オフィス複合機用センサ
高速応答性、小型化に優れたSEMITECのセンサは、オフィス用の複合機(プリンタ+複写器)でもトップシェアを誇っています。省エネ化が進む分野ですが、SEMITEC のセンサにより効率的なヒータ制御が可能となります。※当社調べ
海外グループ会社拠点数

12拠点
国内・海外の拠点
アメリカ、中国、韓国、香港、台湾、フィリピン、ベトナム、タイ、インドに12拠点があります。日本は東京、千葉工場、八戸、名古屋、大阪の5拠点。
グループ従業員数

3842名
グループ従業員数
グループ従業員数の93%は海外拠点に所属。仕事の中で、海外グループ会社とのやりとりも多くあります。将来的には現地でのマネジメント業務に携わる可能性もあります。グローバル志向の方をお待ちしております。
日本国内従業員数

219名
日本国内従業員数
本社は東京都墨田区、工場は千葉県千葉市。技術拠点として青森県八戸市。営業拠点として、大阪市淀川区に大阪営業所、愛知に名古屋営業所があります。
会社設立

1958年
会社設立
創業は東京都江戸川区で、当時の社名は石塚電子株式会社。 2年後に千葉県習志野市に工場を設立し、温度センサの製造開始。
年間センサ製造数※

3.2億個
センサの製造数
最も多いサーミスタセンサが約2億。最新技術で製造する薄膜センサが 7600 万、サージアブソーバが4200万、赤外線センサが300万となっています。
WEB会議(年間)

5128回
テレワークが浸透
コロナ禍以降、テレワークが浸透しており、多くの会議がオンラインとなっています。海外との打ち合わせが多いのも、WEB会議が活用されている理由のひとつです。
interview
社員インタビュー「私の未来」
SEMITEC社員10人が本音で語る「選んだ決め手と現在の仕事、今後のキャリア」
-

Voice.01
物流・海外品質・営業の3部署を経験。
上司に恵まれ、入社5年でキャリアの幅が大きく広がりました。 -

Voice.02
製造管理の仕事に挑戦できたのは、上司が背中を押してくれたから。
技術と人間性を磨き、広い分野で活躍したい。 -

Voice.03
製造装置の設計・改善を通じて、量産と標準化に貢献。
自ら目標を立て、納得感のある仕事ができる。 -

Voice.04
刺激的な出会いがある会社で「人としての心得」を大事にして、
社会人として通用する研究者でありたい。 -

Voice.05
デザインと理系…
自身の強みを活かして新製品を企画、潜在ニーズを引き出す企画営業にも挑戦中。 -

Voice.06
夢だった海外と関わる仕事。
会計知識ゼロから経理の面白さに気づく。
中国語を活かした案件でも活躍。 -

Voice.07
商社営業からメーカーへ転身。
売上だけでなく利益改善も考える。
成長の余地があるこの会社で長く働きたい。 -

Voice.08
青森県八戸で、外部機関と連携して新製品を開発。
セミナー参加や講演会でのプレゼンなど多様な経験を積んでいる。 -

Voice.09
事務から設計開発へ。
働くママとして技術者のキャリアをスタートできたのは、周囲の支えがあったから。 -

Voice.10
安心して働ける会社。
他部署や海外拠点と連携し、問題解決ができることにやりがいを感じます。
gallery
工場アルバム
広大な敷地に最新設備と研究施設。SEMITEC千葉工場を写真で紹介










募集要項
採用エントリー





